小 学 部

  1. トップ
  2. 小学部

小学部

「生 活」

基本的にクラスごとに取り組んでいます。すべての活動の基盤は「健康な体である」と考え、年間を通して楽しみながら大きく体を動かす学習を大切にしています。敷地内にある「たけのこやま」に登ったり、暑い季節は小学部棟の前にある丘に防水シートを広げて水を流し、ウォータースライダーでを作って滑っています。

外遊びの他には教室で描画や制作なども学習します。

「体 育」

基本的な体の動きを身に付けることを目指し、「体づくりの運動(サーキット運動)」「走る」「ボール運動(投げる、蹴る、ゲームを楽しむ)」「水泳」「長距離走」などを小学部全体で授業をおこなっています。

「音 楽」

「歌唱」「リトミック」「器楽」「ダンス」「鑑賞」などの活動を通して、音楽に親しみ、楽しむことを中心に取り組んでいます。大きな声を出して歌ったり、スカーフやポンポンといった道具を使ったり、手遊びをしたりして、歌を表現しています。タンバリンやカスタネット、太鼓などの楽器演奏にも挑戦しています。

「合同生活」

「生活」の学習とは異なり、「生活」より大きな集団の小学部全体で行う学習です。大人数でしゃぼん玉をしたり、七夕祭りやクリスマスなどの季節の行事を楽しんだりします。手洗いの仕方や、体育の赤白帽を手洗いで洗濯したりなど、保健にかかわる学習も、この時間で取り組んでいます。

教育課程

 ▶教育重点目標

「のびのびとした自己表現ができ,意欲的に活動できる子どもを育てる」 学校生活を楽しくすごす中で,自分の活動を支える身体をつくり,身辺自立のための基本的日常生活習慣を確立し,自分をとりまく物や人に対してみずから働きかける力を養う。

img-process01
  • 基本的には「生活」及び「生活(図工)」は各学級,「音楽」「体育」「合同生活」は学部全体の活動とする。
  • 学期に2~3回,合同生活「食べる日(調理して会食する日)」の学習を行う。
  • 時間割は固定的なものではなく,季節や活動内容に応じて組み替える。