高 等 部

  1. トップ
  2. 高等部

高等部

「生 活」

1組

「学校を知ろう」をテーマに校内の施設や学校生活を支えている人についてインタビューやアンケートで調べました。校内マップを作成し、調べたことを掲示しました。

2組

校内で作った竹炭と布の切れ端を使って消臭袋作りに取り組みました。竹炭を割る,布袋を作る,ラッピング用のペーパークッションを作るなど,それぞれが得意なことを活かして頑張っています。

3組

自分たちの生活に関わる洗濯,掃除,ごみの分別などに取り組みました。今まではお家の人に任せていたことを自分たちでもできるようになろうと頑張っていました。

「作業1(屋外)」

1組

しいたけの栽培をしています。友だちと協力しながらほだ木を水に浸けたり(浸水)・出して並べたり(展開)という作業をします。お互いの役割を意識し、安全で効率のいい作業の仕方を工夫しながら、体を思い切り動かして取り組んでいます。

2組

2年生が任されているたけのこ山の整備を行っています。竹の間伐や切り株の手入れなど後輩たちが安全に使えるたけのこ山を目指して日々取り組んでいます。竹を間伐する班、枝払いをする班、使いやすい長さに切断する班などたくさんの量を分業して取り組んでいます。

3組

校内を花いっぱいにしようと花壇を製作しました。必要な材は何か,どれくらいの長さが必要 か,どんな形の花壇にするかを仲間と相談し合って作りました。

「作業2(屋内)」

3学年縦割り

(窯業)
機械ろくろ、たたら、鋳込み、押し型等の製作方法で陶磁器の製品作りに取り組んでいます。それぞれが役割を担って、規格基準に沿ったものを作れるように頑張っています。

(木工)
ブックエンド、鍋敷き、一輪挿し、箱など、木のぬくもりを感じる製品を作っています。基本の作業は、「切る、貼る、磨く!」です。先輩と後輩で教え合い、学び合いながら作業をしています。

(食品)
とっても美味しくユニークな名前のクッキーとマドレーヌを作っています。道具や調理台の洗浄・消毒、身支度、洗濯、掃除・・・と、清潔・衛生の学習にも取り組んでいます。

「総合的な探求の時間」

1組

環境問題に取り組みました。身近な環境問題から地球規模の環境問題を取り上げるなかで、「ごみが増えるとどうなるか」「ごみを減らすために自分ができることは何か」を考えました。

2組

選挙についての学習です。実際に選挙で使用されている投票箱,筆記台,投票用紙を模擬投票で使い,選挙についての一連の流れを体験的に学びました。

3組

卒業後に働くためにはどんなことが必要か,社会人としてどんなことを大切にするのかについて学習しました。挨拶,健康管理,マナーなど,実際に体験をしながら学習しました。

「音 楽」

3学年縦割り

季節を感じる歌や曲に合わせて体を動かしたり、楽器を鳴らしたりしています。コマーシャルなどで使われているクラシックを鑑賞するなど、より身近に音楽を感じてほしいと思っています。

「美 術」

3学年縦割り

色々な技法で絵画活動をしたり、粘土や爪楊枝など色々な素材を使ったりして、楽しみながら自分だけの作品作りや活動に取り組んでいます。身近にあふれている美術を感じたり、今後の余暇活動につながればと思います。

「体 育」

短距離走や長距離走などの陸上競技、球技や水泳など様々な運動を通して体を動かす楽しさや心地よさを味わうことを目標に取り組んでいます。余暇活動やけが予防にもつながるようにヨガやストレッチなどにも取り組み始めました。

教育課程

▶教育重点目標

「心身の調和的発達をはかり,青年中期の生活を充実させるとともに,勤労意欲と職業生活や家庭生活の自立に生かせる個性を育てる」

自己の生活圏を拡大させるとともに,社会生活に必要な日常生活習慣を確立し,生産活動に対する意欲を高め,場にふさわしい対人関係を保てる力を養う。

img-process03
  • 「生活」「作業Ⅰ」:必要に応じていずれかを行う。「生活」は学年別の学級集団で行う。
  • 「作業Ⅰ」は学年別の学級集団,2 学年合同,学部全員で屋外作業(椎茸栽培,竹炭,畑,田,環境整備など)を行う。
  • 時間割は固定的なものではなく,時期に応じて組み替える。
  • 「作業Ⅱ」は 3 学年縦割り集団で行う。木材加工,窯業,食品加工の 3 班から,1 つの班を選択し, 3 年間の履修を原則とする。
  • 「体育」は,学部全体で取り組む。
  • 「芸術」は,1,2 年で音楽・美術を履修し,3 年でどちらかを選択する。